各年度の記録

11期〜20期

1981年度 第20期

  • 会長L松浦吉記
  • 幹事L川勝泰三
  • 会計L片岡昭
年間ACT額¥16,044,360
年間献血人数821名
アイバンク愛の光基金¥5,000,000
地下鉄御池駅ギャラリー運営資金¥5,000,000
京都ライトハウス、カセット録音機装置一式¥1,200,000
勤労学生援助会¥700,000
勤労学生援助会¥700,000
伏見港公園内にソーラー時計設置¥650,000
京都府伏見警察署へステッカー100枚、写真機3台¥500,000
青少年科学センター「昆虫の家」に¥300,000
京都刑務所桃山文庫充実金¥300,000
空き缶条令キャンペーン参加¥300,000
献血者に対する謝礼¥225,000
アイバンク愛の光基金¥200,000
京都市立藤森中学校吹奏楽部へ楽器寄贈¥200,000
献血者に対する謝礼¥135,000
明治会よりアイバンク愛の光基金に対して¥120,000
桃山南小学校前の横断幕2枚、標語入りビニール垂れ幕50本¥117,000
国際ユースキャンプ協力金¥100,000
レオクラブ育成援助金(合同)¥89,100
LCIF基金(合同)¥59,400
YE協力金(合同)¥59,400
京都市動物園内に空き缶入れ設置¥40,000
社会を明るくする運動(合同)¥16,660
京都B.B.S.助成金¥10,000
全日本身障者スポーツ大会協力金(合同)¥9,900
インド救癩援助金(合同)¥9,900
YE来日学生お土産¥3,000
自然と環境を守る実行委員会キャンペーン労力奉仕 

1980年度 第19期

  • 会長L田中弘
  • 幹事L上島四郎
  • 会計L道家勝昭
年間ACT額¥6,150,012
年間献血人数76名
アイバンク資金援助¥1,000,000
カラカラキャンペーン¥600,000
勤労学生援助会¥500,000
伏見港公園管理費¥500,000
クリーン委員会全国LCへのPR費¥465,000
クリーン委員会全国LCへPR¥362,710
チャリティコンサート収益金を京都新聞社福祉事業団に寄附¥312,230
京都刑務所桃山文庫に¥300,000
青少年科学センター「昆虫の家」に¥300,000
京都刑務所桃山文庫充実金¥300,000
ボーイスカウト京都第44団へジャンポリーテント3張分¥285,000
335-C地区へ『光と愛を』200冊¥260,000
ろうあ者に対する手話研究会へコピー機1台贈呈¥200,000
レオクラブ育成援助金(合同)¥90,000
レオクラブ育成援助金(合同)¥90,000
YE協力金(合同)¥60,000
YE協力金(合同)¥60,000
白樺の苗木(白鳥LCより寄贈)植樹費用¥58,540
京都市青少年補導委員会(合同)¥50,000
ボーイスカウト星城地区連合会援助金¥50,000
ボーイスカウト京都連盟キャンポリー援助金¥50,000
YE受け入れ家庭援助金¥35,000
YEホストファミリー援助金¥35,000
チャリティー大相撲母子家庭招待協賛(合同)¥30,000
LIF基金(合同)¥23,000
YE派遣学生雑費及び手土産代¥20,790
緑化運動協力金¥20,000
社会を明るくする運動(合同)¥17,142
京都ボランティア協力金(合同)¥15,000
パラリンピック協力金(合同)¥10,000
インド救癩援助金(合同)¥10,000
B.B.S.サマースクール補助金(合同)¥10,000
身体障害者卓球大会援助金(合同)¥10,000
B.B.S.サマースクール補助金(合同)¥10,000
桃山南小学校へ『桃山』誌1冊贈呈¥10,000
災害救護金¥600

1979年度 第18期

  • 会長L大藪政次郎
  • 幹事L北尾茂
  • 会計L川勝泰三
年間ACT額¥6,194,513
社会福祉法人京都老人ホームに電動式リモコンベット、マットレス3台¥1,121,250
勤労学生援助会に奨学金¥950,000
勤労学生援助会に¥500,000
府立医大アイバンク援助金¥500,000
京都府立伏見港公園、植木管理費¥500,000
プロジェコーダーに代わる解説機器¥400,000
キャンペーン用ポケット吸殻入れ¥315,000
青少年科学センター「昆虫の家」に対して¥300,000
京都刑務所桃山文庫充実資金¥300,000
ボーイスカウト京都第44団に複写機贈呈¥300,000
京都府立桃陽養護学校にリラックスバギー3台、ピアノ室用電気ストーブ1台¥219,100
第26回地区年次大会参加者PR用記念品としてポケット吸殻入れを¥185,000
カンボジア難民救済金¥101,500
洛陽LC主催チャリティ大相撲協賛¥100,000
レオクラブ育成援助金(合同)¥89,100
YE協力金(合同)¥59,400
伏見工業高校ラグビー部全国大会出場資金援助¥50,000
サリドマイド児ドイツ派遣協力金(合同)¥50,000
YE受け入れホスト家庭援助金¥45,000
LIF基金¥32,500
社会を明るくする運動協賛金(合同)¥18,750
社会を明るくする運動(合同)¥15,625
緑化運動協力金¥15,150
緑化運動協力金¥15,000
B.B.Sサマースクールに(合同)¥9,375
京都ユネスコ協会、中学生作文コンテスト協力金¥1,563
手話ポスター配布協賛(合同)¥1,200
京都市消防局にカラカラ1万個贈呈 
山科警察署に厚紙製版機808A型1台 謄写機105型手動機1台 

1978年度 第17期

  • 会長L岸和田惟一
  • 幹事L山口信篤
  • 会計L上村芳蔵
年間ACT額¥18,865,005
クリーン委員会ACT¥12,061,590
京都府立伏見港公園へ¥2,500,000
呉竹養護学校桃陽分校に対してグランドピアノ、録画機、トランポリン¥1,000,000
京都ライトハウスへ¥500,000
京都府立伏見港公園へ¥500,000
伏見警察署へポータブルビデオカメラ、カセッター¥497,400
京都刑務所へ¥300,000
勤労学生援助会へ¥300,000
京都府青少年科学センターへ¥300,000
クリーン委員会のクリーン活動に¥300,000
ボーイスカウト京都第44団に対して補助金¥300,000
呉竹養護学校桃陽分校分校外6施設に対して(合同)¥190,000
京都市少年補導委員会へ援助金(合同)¥50,000
日本ボーイスカウト星城地区に援助金(合同)¥30,000
ドイツ少年聖歌隊、サンクト・フィスト吹奏楽団来日の滞在援助金として¥20,000
社会を明るくする運動(合同)¥14,400
世界平和のための京都府中学生作文コンテスト実施の後援援助(合同)¥1,615
南山城学園へ掃除機10台寄贈(合同) 
宇治養護老人ホームへデジタル自動血圧計1台(合同) 
梅林園へギャッチベット1台、アマギ式焼却炉1台(合同) 
神の園へ電気ローリングベット1台(合同) 
乙訓共同作業所乙訓手をつなぐ親の会へ東京ジュウキミシン1台(合同) 
京都府立伏見港公園へ立て看板3基設置 
カラカラキャンペーン実施 

1977年度 第16期

  • 会長L入江信四郎
  • 幹事L堀堅二
  • 会計L木田雅三
年間ACT額¥6,451,000
京都府立伏見港公園植樹並びに公園内整備のために¥4,000,000
ボーイスカウト京都第44団に対してテント2張、トランシーバー5台、国旗を寄贈¥480,000
学生援護奨学金¥400,000
交通遺児援護¥400,000
伏見養護学校に対してピアノ寄贈¥350,000
青少年科学センター「昆虫の家」に対して¥300,000
京都山科刑務所桃山文庫充実資金¥300,000
寝たきり老人に対する燃えない寝具提供¥170,000
京都市少年補導委員会に対して(合同)¥50,000
世界大会における帝国ホテル内にホスピタリティルーム開設に伴う拠出金(合同)会員1人あたり¥1,000

1976年度 第15期

  • 会長L西村孝人
  • 幹事L芝正洋
  • 会計L藤井虎夫
年間ACT額¥539,418
台風災害見舞金として京都新聞社に寄附¥150,000
ベトナム留学生7名に対して援助金贈呈¥140,000
酒田市火災に災害見舞金¥100,000
YE協力費(合同)¥54,600
レオアクティビティ資金(合同)¥27,300
LIF基金(合同)¥27,118
ろうあ者体育大会メダル寄贈分担金(合同)¥18,400
東LC高雄少年合唱団援助金¥10,000
B.B.S活動助成¥10,000
ユネスコ協会作文コンテストに(合同)¥1,800
社会を明るくする運動に対して(合同) 1人あたり¥200
日本ボーイスカウト連盟京都44団に助成金 
京都国際社会福祉センターに助成金 
京都刑務所桃山文庫充実資金 

1975年度 第14期

  • 会長L西村孝人
  • 幹事L吉野郁三
  • 会計L大石量三
年間ACT額¥3,716,877
環境美化運動推進の為、タバコの吸殻入れ2万個¥1,000,000
京都市立精神薄弱者養護学校に体育遊具17点¥800,000
指月寮(京都市民生局監理)にガス温水ボイラー¥510,000
国際学生の家へ(合同)¥500,000
日本ボーイスカウト京都第44団カブ発隊式に格納庫1棟¥250,000
京都市青少年科学センター「昆虫の家」飼育箱、標本箱他¥205,000
学生援護資金に¥200,000
京都刑務所桃山文庫充実資金¥200,000
ライトハウス関係の老、盲人50名、付き添い20名を京都会館チャリティーショーに招待(合同)¥42,000
東海自然歩道の便所新設(合同)¥7,600
京都ユネスコ協会に(合同)¥2,277
都はるみチャリティーショー入場者に吸殻入れ(合同) 

1974年度 第13期

  • 会長L山崎一雄
  • 幹事L中澤勝男
  • 会計L星野徳一
年間ACT額¥2,571,000
京都国際社会福祉センターに対し¥1,000,000
バングラディシュチッタゴン孤児院に対して¥400,000
日赤京都支部に対して水難救助器具を寄贈¥400,000
京都市青少年科学センター『昆虫の家』昆虫生態フィルムを¥280,000
ライトハウス→盲人の為に¥200,000
日本ボーイスカウト京都支部に対して¥150,000
山科刑務所内桃山文庫充実資金¥100,000
京都市女子高校選抜バンドに対し援助金(合同)¥20,000
ステッカー「ぽいっとすてるな吸いがら」を(合同)¥10,000
社会を明るくする運動に対して(合同)¥10,000
国際大会協力金 会員1人あたり¥1,000
京都市教育委員会へ交通標識(小学生指導用) 3基寄贈 
京都ろうあ協会へ(合同)   
勤労学生援助会に対する奨学金 

1973年度 第12期

  • 会長L市川義三郎
  • 幹事L橋本康之
  • 会計L小畑武市
年間ACT額¥6,105,262
京都市青少年科学センター「昆虫の家」に¥1,350,000
京都赤十字血液センターに血液運搬車1台¥1,000,000
京都市消防局に焚き火、たばこ禁止地域の制札50本(合同)¥800,000
京都市主催の植樹100万本運動後援¥500,000
宝ヶ池京都市民憩の森『やまもも』の集落へ¥500,000
社会を明るくする運動後援¥400,000
勤労学生援助資金¥200,000
学生援護会京都支部へ奨学金¥200,000
B.B.Sサマースクールに(合同)¥200,000
YE来日学生ファミリー負担金¥176,000
伏見少年補導委員会17支部に100枚の掲示板購入費として¥100,000
ユネスコ協会協力金(合同)¥100,000
京都サッカー協会援助費¥100,000
山科刑務所内桃山文庫充実資金¥100,000
交通遺児海水浴援助費¥50,000
京都府交通災害遺族会へ援助金¥50,000
社会を明るくする運動へ標語入りポスター作成金¥50,000
YE交換学生援助金¥30,000
YE協力費¥28,500
YE協力金¥28,200
肢体不自由児援助¥25,361
ボーイスカウト星城地区ジャンボリ―助成金¥20,000
社会を明るくする運動(合同)¥19,450
LCチャリティーコンサート¥15,000
幹事連絡会主催の講演会¥15,000
YE交換学生おみやげ代¥13,200
青少年育成¥12,674
B.B.S援助金¥9,725
B.B.Sサマースクールに(合同)¥8,616
第10回京都ろうあ者新年大会開催賛助として(合同)¥2,000
ユネスコ協会へ¥1,536
インド救癩について各会員1人あたり年間¥100を醵金することに 

1972年度 第11期

  • 会長L池上嘉一郎
  • 幹事L樋口昭蔵
  • 会計L山口信篤
年間ACT額¥6,323,020
日本赤十字京都支部へ¥1,000,000
平安養育院へ暖房器具一式¥1,000,000
勤労学生援助資金¥900,000
京都市青少年科学センターへパネル並びに保存維持費として¥600,000
伏見記念の森へ水銀灯設置資金として¥600,000
伏見記念の森へ水銀灯設置資金として¥600,000
南山城学園食堂改築資金として ¥500,000
YE交換学生援助金¥250,000
市内独居寝たきり老人に対して熱感知器並びに非常ベル設置(合同)¥150,000
「チビッ子に水と緑と太陽を」に¥100,000
京都刑務所桃山文庫へ継続アクティビティとして¥100,000
ボーイスカウトへテント3張分¥93,000
沖縄こどもの国建設資金¥63,700
YE派遣学生協力金¥60,000
伏見少年補導委員会に広告マッチ¥54,000
伏見保護士会へ標語入りマッチの制作費¥54,000
京都市交通遺児海水浴援助金¥50,000
京都少年鑑別所に(合同)¥45,380
YE交換学生ホストファミリィー協力金¥30,000
点字奉仕者に対する点字楽譜の手引き並びにタイプライターの贈呈¥20,930
ボーイスカウト星城地区へ(合同)¥20,000
社会を明るくする運動(合同)¥14,800
B.B.S.サマースクールに(合同)¥8,590
緑化推進運動協力援助¥4,500
ろうあ者新年大会援助金¥2,000
ユネスコ作文コンテスト協力金(合同)¥1,820
302W-5地区災害救援基金¥300
京都市特殊学級へカラーテレビ4台寄贈