閉じる

ライオンズクラブ
とは

ABOUT LIONS?

みなさん、ライオンズクラブをご存知ですか?何をするクラブなのでしょうか?
ライオンズクラブのモットーは、「We Serve」(我々は奉仕する)です。何か、社会のために、人々のために、役立つことを、させていただこう、という志を持った者の集まりです。これがライオンズクラブなのです。

京都桃山ライオンズクラブのように、○○ライオンズクラブと名のつくものは、実は驚くほどたくさんあるのですよ。京都市内と近郊だけでも60あまりの○○ライオンズクラブがあります。ひとつのクラブにはだいたい、20名から100名ぐらいの会員がいます。

ちょうど人間のように、ライオンズクラブは、親になるクラブから、ひとつ、ひとつ生まれてきました。京都市内と近郊のライオンズクラブは、もとをたどれば、1953(昭和28)年に生まれた京都ライオンズクラブから始まっています。そして、日本のライオンズクラブ第1号の東京ライオンズクラブは、1952(昭和27)年にフィリピンのマニラ・ライオンズクラブによって生まれました。ちなみに、日本全国に約3千ほどの○○ライオンズがあり、ライオンズメンバーは約10万人(内女性は1割ぐらい)です。

このように、もとをさがしていくと、1917(大正6)年のアメリカのシカゴにたどり着きます。メルビン・ジョーンズという実業家が、社会のために何か有益な団体を立ち上げようという呼びかけで、全米各地の有力な指導者たちが集まったのです。これがライオンズクラブの始まりです。いまライオンズクラブ国際協会の本部はアメリカ、イリノイ州にあります。現在は、全世界、約200カ国に4万5千のライオンズクラブ、135万人のライオンズメンバーがいます。

では、具体的に、どんなことをしているのでしょうか?
まず、ライオンズクラブは、毎月2回、メンバーが集う定例会を開きます。例えば京都桃山ライオンズクラブなら、毎月、第一と第三土曜日の12:45~14:00ですが、現在は、夜に例会をするクラブの方が多いようです。
例会では、会長が打つ開会のゴングに始まり、国歌斉唱、ライオンズクラブの歌合唱、というようにすすみ、食事をともにして、ゲストのスピーチや催しで、1時間少々の例会が終わります。毎回、工夫を凝らした例会で、楽しく出席できます。

お国柄や、時代の流れで、世界中にはいろいろな例会のやり方があるようですが、日本のライオンズクラブは、比較的、伝統的なやり方を守っているようです。でも、言葉は違いますが、「ライオンズクラブの歌」をはじめ、多くの事柄は世界中、どこのライオンズクラブに行っても同じなのです。ちょっとすごいと思いませんか?
また、クラブメンバーは平等であり、いろいろなアクティビティ(奉仕事業)は、メンバーの思いが例会を通して形になり、生まれてきます。まさに、例会と奉仕は、車の両輪のようなものですね。各ライオンズクラブからの毎月の報告は、国際協会本部に届き、その結果、世界のライオンズクラブの奉仕のようすを、会報やホームページをとおして知ることもできるのです。

さて、ライオンズクラブが行っている「奉仕」ですが、それこそ千差万別です。ライオンズクラブ国際財団(LCIF)といって、世界のライオンズメンバーから集まったお金をもとにした基金があります。ここでは、国際的な要請によって、世界的な人道的援助がおこなわれています。また、それぞれのライオンズクラブでも、比較的大がかりな奉仕事業から、地域を清掃するといった、日常的なものまで、いろいろです。でも、すべてに共通するのは、人々のために、という熱い思いであり、自分たちで考えて、自分たちの手で奉仕をする、ということがライオンズクラブの大きな特徴だと思います。

より詳しくは、ライオンズクラブ国際協会のページや、公式ウェブマガジンもありますので、ライオンズクラブの活動についてぜひご参考にしてください。

ログイン
お問い合わせ