本日は、入会式でした。
今期も終盤という状況ですが、新たに2名の方に入会いただき、見学者も1名来られていました。
次期に向けて弾みがつく例会でした。
また、入会式後は、支部説明会として、L吉村から支部への思い、L藤井哲から支部結成の流れ
についてお話しいただきました。
本日は、入会式でした。
今期も終盤という状況ですが、新たに2名の方に入会いただき、見学者も1名来られていました。
次期に向けて弾みがつく例会でした。
また、入会式後は、支部説明会として、L吉村から支部への思い、L藤井哲から支部結成の流れ
についてお話しいただきました。
4月10日、ライオンズクラブ国際協会335-C地区第68回年次大会がホテルオークラ京都において行われました。
式典においては、当クラブがガバナーズアワード優秀賞を受賞し、エクステンションの部門においても最優秀賞を受賞し、ガバナーから表彰を受けました。
まん延防止等重点措置も終了し、久しぶりの例会となりました。
藤井会長のあいさつの後、2021~2022年度多目的ピンをL原田に贈呈しました。
メンバースピーチにはL梶原に「京都桃山ライオンズクラブの周年事業」について
大変有意義なお話をしていただきました。
CN60周年前夜祭には、多数のご参加をお願いします。
新年初例会ということで、出席者全員で集合写真撮影から始まりました。
年男(寅年)8名に記念品贈呈の後、L森本に初揺「高砂」をご披露いただきました。
コロナ禍の中、2022年も始まりましたが、今年は60周年の大きな節目になります。
クラブ発展のため、尽力していきましょう。
本年最後の例会、忘年家族例会が行われました。
第1部は、会長挨拶に引き続き、今年度のマイルストーンシェブロンアワードの表彰が行われました。
その後第2部の懇親会に移行し、感染対策の中、テールツイスターによるマジカルバナナ、ビンゴゲームと続きました。
ゲストなどない、例年よりも短縮された中での実施でしたが、計画委員会のメンバーのおかげで、楽しい例会となりました。
12月第一例会は、アイバンク愛の光基金理事長 後藤様にお越しいただき、アイバンク活動について、ご講演いただきました。改めて、アイバンク活動について、メンバーが再認識できたと思います。
また、新たにL原田・L中村・L森本と3名が新会員としてご入会されました。CN60周年に向けて、引き続き会員増強に努めていきましょう。
L栗林・L吉村・L藤井忍がLCIFキャンペーン100表彰されました。おめでとうございます。
本日は、いつもの例会場を抜け出して、閑臥庵において紅葉例会が実施されました。
素晴らしいお庭を見ながら、普茶料理という精進料理をいただきました。おいしい食事をい
ただきながら、賣茶寮の中澤様から、閑臥庵の歴史からひな人形の起源まで幅広いお話をご
披露いただきました。メンバー一同は、感嘆しっぱなしの1時間15分でした。
環境保全のアクティビティとして、11月13日に宇治川派流域の清掃活動を行いました。
19名のメンバーが集まり、周辺一帯のごみ拾い、雑草の刈り取りを行いました。
2期連続中止となっています桜まつりが今期は実現されるよう準備をすすめ行きます。
本日は、ライオンズ国際協会335-C地区 地区LCIF委員長L伊藤弘子をお招きしての
LCIF例会でした。
L伊藤からLCIFの概要についてご説明いただいた後、LCIFのDVDをランチタイムに
みなで鑑賞しました。
LCIFの役割や、MJFの意味など、入会の浅い会員にとって、よき勉強になった例会でし
た。